わくわく日記 annhobby's blog

気の向くままに・・、楽しく・・、そして継続は力なり(何の力か不明ですが)・・さらにボケ防止に

野鳥

夏日?・・・

もう11月と言うのに、天気予報では 25℃を超える、夏日の可能性がある とのこと。 東京より西日本の気温は軒並み25℃ を超える温度が続きそうだと・・。 まったく日本、いや地球はどうなっちゃ うんだろう・・・ そう言えば、いつものウオーキングコー …

柿・・・

いつものウオーキングをしていると あちこちにタワワに実って、熟して きた柿を見る。 こんなに沢山実っても、取って食べ られるのはわずかでは? と思う。 高く、巨大になった柿の木の実を取 るには、当地では「バッパサミ」と 言う竹の道具を使うが、これ…

編曲?・・・

5月も、はや第二週の週末金曜日・・ まったく月日の進みがハヤイです。 天気は不安定ながら、降り注ぐ直射 日光は暑い。 ウオーキングをしていると、いまだ ウグイスの啼き声が盛んです。 ウグイスと言えば 「ホーホケキョ・・・」なんですが、 最近、啼き…

やられた・・・

僅か半日の留守中にやられてしまった。 実に巧みと言うか、頭がいいと言うか。 犯人はヒヨドリ・・・ 一昨年、手に入れたスモモの苗木・・ 今年は枝も増え、花もそれなりの数が 咲いて、実が十数個付いて、順調に大 きく成長始めた中で、今朝、実の成長 をこ…

ブルーベリー・・

この時期、庭の鉢植えのブルーベリーの 花が満開です。 ブルーベリーの花って、ドウダンツツジ の花や、スズランの花に似ていて、とっ てもかわいい!!。 そんな花なのですが、ブルーベリーの花 だけにヒヨドリが来る。 花の鑑賞なら許せるけど、このカワイ…

おしめ・・り・・

久しぶりの「おしめ・・り・・」雨でした。 今まであまり気にしていませんでしたが、 気温が上昇してきて、木々の芽が膨らんで きて、チューリップもかなり大きくなって きて、気の早いのは開花までしているのに 花壇の土は乾燥していて、おしめりが欲し い…

カワセミ・・

近くの子供が川にカワセミがいるよ・・ と言う事で、カメラ片手に案内をしてもら った。 その昔、鶴見川でカワセミがいるとのこと で、やはりカメラ片手に、そのカワセミの 写真を撮ろうと出かけたのですが、なかな かカワセミに遭遇しない・・。 なにかのキ…

ワキメ・・

厳寒期のこの時期の野菜と言うと、大根、 そして大好きなブロッコリー・・。 家庭菜園の貴重な野菜です。 中でも、ブロッコリーはなくてはならな い野菜・・。 最初の収穫が終わった、頂花蕾のあとに 脇芽の側花蕾がかなり出てくれる種類の ブロッコリー種だ…

食料・・

寒さが一段と厳しいこの時期・・ 野鳥たちの食料も、好物な木の実も そろそろ食い尽くしてしまい、しか たなく、野鳥仲間では不人気?な木 の実へと移ってきました。 ピラカンサや南天の実などは、その 部類でしょうか・・ 鳥も味が分かるんですね・・。 ピ…

ツルヒヨドリ・・

今日はとても寒い1日・・・ 雨こそ降らなかったけれど、降ったらミゾレ かも、と思うくらい寒かった・・。 その寒空を、突然大きな鳥が飛んできて、屋 根で一休み・・ 最初はツルかも思ったが、屋根に止まった姿 を見ると、どうやらアオサギのようです。 何…

不味い?・・

いつものウオーキングコースの途中にある 柿(写真)・・・ たわわに実っているのだが、収穫する様子 がない・・・。 柿と言えば、野鳥のごちそう・・ メジロの大好物・・なんて思い込みがある ので、美味しければ、この時期の柿、よく 熟していて、あっとい…

柿の日・・

冷え込みと言うか、寒さを感ずる陽気に なってきました。近所の木々も写真のよ うに色づいてきて、いよいよ秋も本番と 言う感じ。 ところで、先日、禅寺丸柿の日があった と思ったが今日10月26日が「柿の日」 とある。 調べて見ると、今日の柿の日は 明…

もったいない・・・

いつものウオーキングをしていると、柿が タワワに実って、一部は過熟状態なのに、 収穫している気配のない光景に遭遇です。 収穫しないのは、渋柿? 美味しくない? 忙しい? 等々・・・? 持ち主に会うことが出来ないので、詳細は 不明だが、看板でも作っ…

パンツ・・

今日の暑さは予報通りの異常な暑さで した。 サウナ風呂と言うか、熱めの 浴室にいる感じです。 外仕事の人は、この暑さで体を壊すん じゃないかと心配です。 ファン付きの作業服を着ていても、流 れる風が、サウナ風呂の暑さでは体温 を下げる効果がないの…

子育て・・

我が身はローカも「たけなわ?」な時期 ですが自然界は成長「たけなわ」・・。 木々や草花など、あっという間に自分で 成長していますが、鳥の世界は子育て真 っ盛りなようですね。 ウオーキング中、いつもとはちょっと違 う鳥の啼き声がします。 今日はカラ…

野鳥・・

いつものことながらですが、野鳥の 習性?には感心させられます。 5月下旬ごろだったか、例の「トッ キョ・キョカキョク」と鳴くホトト ギスの啼き声が聞こえ始めます。 毎年忘れずにはるばる飛んでくるな んて、最近物忘れが増えてきた私か らすると、奇跡…

ラブラブ・・

好天に恵まれ・・と言うか、やや暑い 陽気の今日・・・ いつものウオーキングも半袖シャツで お出かけですが、この日差しでは日除 け日傘や日焼け防止クリームが必要で すね・・と認識しつつ、ついいつもの ズボラで何もなしでお出かけ・・。 そして、いつも…

愛ちょう・・

5月10日から16日の間は「愛ちょう週間」 「ちょう」を平仮名にしたのは、「ちょう」っ て、「蝶」「鳥」「腸」「朝」「釣」「町」・・ いろいろあるなぁ。 バードウイークって言えばノーチョイスですが 「愛ちょう・・」と表示すると、人それぞれに 解…

ワイン・・

11月の第3木曜日はボンジョレヌーボの 解禁日だそうです。 アルコールには殆ど縁がないと言うか、関 心がないながら、ボンジョレヌーボなる言 葉は知っている。 フランスのボンジョレー地方で作られる赤 ワインの新酒だそうですが、ウイスキーや ワインな…

禅寺丸・・

今日10月21日は「禅寺丸柿」の日。 この10月21日に麻生区の「区の木」 として「禅寺丸柿」が制定されたとあり あす。 約800年前の鎌倉時代前期に麻生区の 王禅寺で発見され、日本最古の甘柿とさ れる「禅寺丸柿」を多くの人に知っても らうことが…

ホトトギス

今日の昼間、ホトトギスの啼き声が聞え ました。今年初めて聞く啼き声・・。 「トッキョキョカキョク・・」みたいに 聞えるはずですが、ちょっと違うように も聞こえます。 最初は勢いがあります が、終盤、転調?して寂しく啼き終える のも不思議な感じがし…

キス・・

恋の季節が続いているのか・・・ 家の近くで熱烈なキスをしている場面に 遭遇です。 カメラを用意して、そっとパチリをしよ うとしましたが、気配を察せられて、残 念・・。 しかし、ハトってすごい情熱家(情熱鳥) なんですね・・。 目撃したハトは「キジ…

やられた!!

あちこちでいろいろは花が咲き、我が家の 鉢植えのブルーベリーの花も満開!! 今年のブルーベリーは豊作かな・・とニン マリして、そろそろ野鳥対策をしないと、 花を食べられしまう、と、思っていた矢先。 花の状況を見に行ったら、大きなヒヨドリ が人気…

ウグイス

今日の暖かさは、まさに春です。 いつものウオーキングコースを歩いて いると、ウグイスの初啼き! もちろん当地での話ですが、昨年は 3月3日でした。 この時は上手に啼 いていましたが、今年は例年より早く 暖かくなったので、練習が間に合わな かったよ…

元気になって・・

風は冷たいものの、日差しが強さを 感じるこの頃・・・ 家の木などに来る野鳥が、元気にな っているように感じます。 さえずる声が大きく、そして賑やか に聞こえます。 また動きが活発に なったように見えます。 メジロやジョウビタキ、セキレイなど 小さく…

あっという間の・・

今日は1月30日で1月もあと1日・・ あっという間の1カ月です。 コロナで緊急事態宣言、外出自粛のステ イホームを続けているので、時間が経つ のが遅いのでは?、と思っていたのです が、そんなことお構いなしの時間経過・。 あっちが痛い、こっちが痛…

ちょっとだけよ・・・

昨日から雪が降る・・と大騒ぎ?・・ のように聞いていた、ラジオの雪予報。 ところが、今朝の「OKグ〇〇ル」に聞いた 天気予報は・・・ 「気温11℃、晴れでしょう・・」 とのこと・・あれ?! まるで違う・・・ で、それじゃ、買い物に出かけるに、傘は い…

110番・・

1月10日は、110番の日・・・ 110番と言うと、事件、事故などの 時に掛けるものとの認識がありますが 最近の情報によると、110番で掛か ってくる電話のうち 3割ぐらいが緊 急を要さない内容とのこと・・。 ゴキブリが出たとか、コロナ禍で、他 …

寒中・・・

寒いです・・・。 気温が10度を超えない温度・・ 北国はもっと寒いのに・・と思うのですが 寒さに慣れていない身にとって、今日の寒 さは体に堪えます・・。 予報ではもっと温度が下がる様なことを伝 えています。火曜日に雪マーク予報・・ カレンダーを見…

証拠写真・・

かなり以前に、庭木の上の方で ハトが卵を温めているように見 えて、卵が孵化するのを楽しみ にしていたのですが、ある日を 境にいなくなってしまってから 久しい・・ 今日、ふと思い出し、ハトがい ないことを確認してから、そ~ っと覗いてみると、卵が2…