わくわく日記 annhobby's blog

気の向くままに・・、楽しく・・、そして継続は力なり(何の力か不明ですが)・・さらにボケ防止に

ブロッコリー

立夏・・・

今日、5月5日は「子供の日」・・・ そして24節気の「立夏」・・・ 春が極まり、野山に夏の気配が立つ頃で 「立夏」とされているようで、確かに そろそろ夏の装いも、と思えるこの頃。 大空に泳ぐ「こいのぼり」もそろそろ 見納めでしょうか・・。 しかし…

ブルーベリー・・

以前、友人から頂いたブルーベリー・・ 地植えする場所がないので、鉢植えで 育てているが、今年もたくさんの花が 咲き始めました。 このブルーベリー、「実」はとても美 味しいので、多分 花も美味しい? の だと思います。 この花が咲く時期、ヒヨドリが我…

ネズミ・・・

報道によると、世界中の大都市でネズミの 数が増えているという研究結果が発表され たとのこと。 主な原因として、気候変動の影響ではない かとのこと。最大の原因として平均気温の上昇で、小型 哺乳類のネズミは寒ければ活動が制限され るが、冬場の気温が…

やっと雨・・

今日は超久しぶりの雨・・・ 家庭菜園の土は、雨が降らずに 砂漠状態で、野菜などの育ちが 悪い・・。 農家の人に聞くと、霜柱が出来 るので、土は乾燥しないような 話をしていたが、我が菜園に限 って言えば霜柱なしで、葉物野 菜など、一向に大きくならな…

大晦日・・

とうとう今年も終わりです・・ いろんなことがありましたが、最後の日に 家庭菜園のブロッコリー、収穫を楽しみに していたのですが、無残・・・ 30本定植したうち、育ちの良い15本ば かりがもぎ取られているではありませんか。 まだ大きくなる前のブロ…

ブロッコリー・・

今年は野菜の成長が遅い気がする。 連年通り、ブロッコリーを植え付けて 収穫を楽しみにしているのですが、ま だ小さくて、収穫にはちょっと早い。 ホウレン草もまだ小さいし、何故だろ う・・と考える。 植え付けが遅かった? 種類? 肥料不足? でも、ここ…

投資・・・

10月4日は語呂合わせで・・ 「とう(10)し(4)」投資の日。 投資と言うと、つい金融商品を連想 してしまうが、投資って、実に様々 なんですよね。 お金のない私は、金融商品投資とは 縁がない・・ じゃ何に投資する?・・ それは、家庭菜園の為に、…

ブロッコリー・・

いよいよブロッコリー苗の定植です。 8月に種まきをして、ようやく定植 出来るサイズに成長・・・。 素人の家庭菜園と言い訳しながら、 ヒョロヒョロの苗・・ ちゃんと活着して大きくなるのか、 とっても心配。 何といっても定植する畑、なんの 準備もして…

サウナ・・・

相変わらずの酷暑続きですが、今日の 暑さは、ひどかった・・ まるでサウナに入っているようだ・・ サウナと言っても、殆ど経験がないの でどんな感じなのか?・・想像するし かないが、思うに、高温の猛烈な湿度 の中で、歯を食いしばって? 汗びっ しょり…

ヒヨドリ・・

我が家の庭の梅の花が咲き始めて きました。 うすいピンク色の花は何とも言え ない美しさ・・。 近くには、やや濃い色の花もあり、 白色もありと目を楽しませてくれ ます。 ところが、この美しい花びら・・ ヒヨドリの好物なんでしょうか? 次々とついばんで…

鳥害・・・

先日、ブロッコリーが 「指定野菜」 に追加 されることが決定したとの報道がありました。 指定野菜って「農水省が定める消費量が多く 国民生活に重要な野菜」とのこと。 現在はキャベツ、ニンジン、大根、サトイモ トマト、ナス、キュウリ、ジャガイモ、タマ…

やられた・・

家庭菜園のブロッコリー・・ 今年も、ほぼ順調に育ってきて、採りたての 新鮮な野菜の美味しさ、堪能・・のハズでし たが、畑に行ってみると、大きくなっている ハズのブロッコリー・・見るも無残!! 食い散らかされていた!・・ そういえば、畑に行ったと…

ブロッコリー

11月26日は語呂合わせで・・ 「いい(11)ブロ(26)ツコリー」の日。 ブロッコリーはビタミンCがレモン以上、葉酸 やタンパク質、ミネラルなどを含む健康食材と 言われています。 美容に、幼児食や介護食等 健康志向の人にはおススメ・・・。 我が…

農作業・・

9月も速いもので、もう13日・・・ 残暑厳しく、にわか農作業は熱中症の恐れも あり、ずーっと外作業は自粛していたが、そ ろそろ秋冬野菜の種を撒かないと、手遅れに なってしまうタイミング・・。 ブロッコリーの畑準備と定植・・ 大根の畑準備と種蒔き…

片付け・・

相変わらずの酷暑続きですが、そろ そろ冬野菜?(かな)の準備をしな いといけません。 その為には、トマト、キュウリなど の夏野菜の撤去をしないといけない のですが、なんたって超暑い。 早朝にやればいいんでしょうけど、 生活リズムから、それは無理・…

葉月・・

葉月・・・8月になってしまいました。 まったくハヤイですね・・月日の経つ のは・・・。 暑い暑いとダラケていると、家庭菜園 の作業が遅れてしまう、と思うものの 昔のような気力が出ない・・。 でも、老体に鞭打って、ブロッコリー の種蒔きを決行(大袈…

ノラボー

急速に暖かくなってきて、友人から 苗でいただいたノラボー菜が、いよ いよ収穫です。 とう立ちの始まった部分を摘んで、 軽く茹でて食べるのが美味しい。 採りたての、茹でたての野菜が食べ られる幸せ・・・。 しかし、毎度同じ料理方法では、と 思うので…

急上昇・・・

温度が急上昇しました・・・ つい、まだ風は冷たいんじゃないか?なんて 思って、普通の長袖セーターを毛糸のベスト (と言うのかな)を着込んで出かけたのです が、それでも暑い!!。 タマラズにベストを脱いでしまった・・。 ところによっては5月中旬の…

一気・・

急激な温度上昇・・・一気に20℃。 一番困るのが、何を着て行こうか・・ なんですが、つい面倒なので今まで通り のコートやセーターを着ていくと・・ いや~暑いこと!・・。 背中に汗が流れるほどに暑いです。 ここまで暑くなって、次に困るのが野菜。 ブ…

ワキメ・・

厳寒期のこの時期の野菜と言うと、大根、 そして大好きなブロッコリー・・。 家庭菜園の貴重な野菜です。 中でも、ブロッコリーはなくてはならな い野菜・・。 最初の収穫が終わった、頂花蕾のあとに 脇芽の側花蕾がかなり出てくれる種類の ブロッコリー種だ…

台風・・

非常に強い台風14号が、日本縦断コースで 襲来する予報が出ています。 あくまで予測ですが、過去の進行コースの精 度からすれば、記念すべき?20日ごろに襲 来するような感じです。 毎年大きな台風で甚大な被害が発生して来た ので、被害が出ないことを…

5000件目です・・

昨日の続きです・・・ とうとう「わくわく日記」の記事・・ 今回で5000件目です。 何時からスタートしたかを改めて紐解い てみると、2004年3月13日が最初 だった。 今から18年前で、再就職したのがキッ カケで、電車を3回も乗り換えての通勤 …

バッタ・・

家庭菜園で忙しい・・・ 畑の雑草取り、そして耕して、堆肥など 肥料を入れて・・ 気温が下がって来たと言っても、肉体労 働をすると汗びっしょり・・。 雑草がなくなった畑は、美しい?・・ そして、早速ブロッコリーの苗の定植。 無事に成長して、ブロッコ…

日が短くなってきた・・

9月に入ったかと思ったら、急に 日没が早くなってきたような感じ。 と言う事は、日が短くなってきた のですね。 今日の「日の出、日の入り時間」を 調べたら・・・ 日の出・・5時15分 日の入り・・18時05分 となっていた。 8月の同じ日は 日の出・…

進む・・・

8月23日は24節気の処暑・・・ 暑い暑い、と言いながら、季節が進んで 「暑さが収まるころ」となってきました。 そうは言っても、今日も日中の暑さには マイリマス・・。 特に湿度の高いのは、勘弁して欲しい! ですが、まだまだ許してくれない・・。 そ…

台風一過・・

台風8号が去って行った・・ 当地は予想より南のコースを通過したの ですが、先々、進行に伴う大雨などで被 害がないことを願っています。 台風一過、爽やかな日を期待したのです が、期待は見事に裏切られました。 それでも朝のうちは、比較的良かったの で…

種蒔き・・

7月も下旬・・ そろそろブロッコリーの種蒔きをしない と・・。 いままでブロッコリーは、苗を購入して いたので、時期的には早いのですが、 今回は種から挑戦してみよう・・です。 早速ブロッコリーの種を購入。 説明書きを見ると、中間地の播種時期は 7…

ブロッコリー

気合を入れて? 種から育てたブロッコリー、 今冬の寒さのせいか、成長が超遅く、収穫で きるのかと気をもんでいたというか、半ば あきらめていたのですが、3月に入り暖かさ を感じ始めると、菜園のブロッコリー、目覚 めて?ぐんぐん大きくなってきた。 そ…

ブロッコリー

我が家の家庭菜園、今年はブロッコリーの 成長が遅く、植え付け時期が遅かったとか 肥料が足りなかったのか、あるいは苗が悪 かったとか、何かが悪くて大きくならない と諦めていたのですが、ここのところの暖 かさで、みるみる大きく成長して来ました。 そ…

野菜の日・・

8月31日・・今日は野菜の日・・ や(8)さ(3)い(1)の語呂合わせ ですが、栄養タップリで美味しい野菜の ことをもっと知ってもらい、沢山食べて もらうことが目的とのこと。 この時期、夏野菜はそろそろ終わり・・ そして次なる野菜として、ブロッ…