わくわく日記 annhobby's blog

気の向くままに・・、楽しく・・、そして継続は力なり(何の力か不明ですが)・・さらにボケ防止に

写真サークル・・

いつもの写真サークル・・

今回は、新たに若い?講師を迎えての

初の講評です。

スゴイ経歴を持った講師とのことで、

ちょっと腰が引けてしまいますが、今ま

でとは違った講評を受けることになると

思うと、結局は自身のレベルアップ?と

なるかも? なんて思って参加です。

最近の近場の被写体を撮影した作品3点

を、A4サイズに印刷して準備完了。

講評を受ける順番をクジで決めるのです

が、まるでくじ運がない私・・・なんで

すが、引いた結果・・

なんとTOPバッター。

早速ボードに作品を貼りつけて講評です。

3分割フレーミングにちょっと合ってい

ないとか、不用な部分がありますね、写

真は引き算です、とか、この写真は何で

すか? イメージが湧かないとか・・

いいとこなしの、散々な結果でしたが、作

品の見方など、勉強になった講評でした。

これをもとに、一歩でも前進というか上達

出来るといいのですが、難しい!!

新緑・・

雨が続きますが、植物にとっては嬉しい雨。

そのせいか、新緑が新鮮です。

明るい緑色は、精神衛生上にも、目にも、良

いのかも知れません。

最近、本や新聞、あるいはPCやスマホの画面

を見ていると、目のピントが合わないせいか

目が痛くなってしまう・・

老眼や、乱視、挙句に白内障とかで、ピント合

わせが想像以上に大変・・

大した時間ではないのに、長時間、目を酷使し

た感じの症状にはマイリマス・・。

本は読まない、新聞も読まない・・ではいかん

と思うのですが、何とか昔のような目に戻りた

いと思う。 で、最近の新緑を見ていると、回

復しないかと思うのですが、どうなんでしょう

か・・。

これを飲めば「目はバッチリ」みたいな宣伝も

最近よく目にするが、本当に効くんだろうか?

と心動かされる、いや 惑わさせられる昨今。

 

 

 

空き家・・

「空き家税」なる税制を導入する

との記事が目に入りました。

空き家所有者に独自の税金を果た

すことになり、課税を避けるため

に、売却や賃貸しを促すことが目

的とのこと。

空き家の他、日常的には使われて

いない別荘や別宅が対象とのこと

だが、別荘や別宅は別にしても、

空き家になってしまうのは、どう

いう背景があるんだろうかと、考

えさせられる。

それこそ、いろんな事情があって

の事だと思うが、いきなり「空き

家税」とは、かなり大胆な政策で

すね。

過疎化や少子化なども含め、それ

だけ空き家問題が深刻なのでしょ

うけど、対策が増税とは!?・・。

 

オペラ歌手・・

桜が開花して春を実感する最近です。

こんないい季節に、「オペラ歌手」と

日本の名曲を歌いませんか?・・との

お誘い・・・?

ではなく、「オペラ歌手と日本の名曲

を歌う会」なる有料の会への参加です。

その昔、「ともしび」とか言う音楽喫

茶がありましたが、そのオペラ版でしょ

うか・・。

解説と指導は「昭和音大の國井道子講師」

昭和音大と言えば、以前ヒットした「いき

ものがかり」ボーカルの吉岡さんの出身校

だそうで、本格的な?「歌う会」です。

コロナ禍で、いろいろなイベントが中止で

音楽関係渇望状態だったので、基本歌うの

はカラキシダメなのに、すかさず参加。

発声指導から歌唱指導まで、とても上手!。

聴衆を自然と引き込む魔力のある指導力

感ずる國井講師・・

感動して楽しんで来ました。

 

 

公園工事・・

子供たちの春休みを前に、近所の

公園工事が終わらない・・。

数か月前に、公園の遊具が設置後

時間が経ったので、入れ替える旨

の看板が出て、2月末まにで工事

が完了するとのことだったが、

今日3月23日現在、工事は終わ

っていない。 オレンジ色のネッ

トで入れないようにしてある。

この工事、この地区の殆どの公園

で、一斉に始まったので、子供た

ちは公園から締め出されたまま。

子供たちのことを考えると、もう

少し工夫と言うか、配慮と言うか

して、順番に工事をすればいいの

に、と思うが、管理する側からす

ると、一斉工事にメリットがある

んでしょうね。 

でも、せめて工期は守るとか、春

休み前に完成させておくとかして

欲しいものです。

 

 

どっしゃーん・・

今朝、突然「どっしゃーん」と大きな

音が・・。   何の音だろう?・・

外からだよね・・と外に出て見ると近

くの交差点で、車が「あっち」の方向

に向いて止まっている。 そしてその

先の方に、もう1台が止まっている。

どうやら交差点内で、車同士がぶつか

ったらしい。 信号機がある交差点な

のですが、どちらかがルールを破って

ぶつかったようだ。

最近、信号が「赤」になっているのも

拘わらず、交差点に突入して走り抜け

る車が多いのですが、片や、目の前の

信号は見ないで、横の信号が黄色に変

わったら、動き出す車もいる。

これじゃぶつかるよね・・。

駐車も、一方通行じゃないのに右側に

止まったりと、ルール無視が目に余り

ますね。

どしゃーんの音から約30分後に、け

たたましいイサイレンを鳴らしながら

消防車、警察車両など・・

どうやら怪我はそれほどでもなかった

ようですが、事故は大変です。

改めて「信号等交通ルールは守る」を

遵守しようと思った出来事です。

 

お彼岸・・

今年のお彼岸の中日は21日・・

以前は確か20日だったような気が?。

あれ? なんで1日違うんだろう・・と

考えると、お中日って、春分の日なんで

すよね

天文学的な理由(春分の日)で20日な

ったり21日になったりするんだなんて

思うのですが、詳しいことはカレンダー

にお任せして・・

お彼岸・ご先祖様のおまいりをしなくちゃ

とお出かけしました。

割合早い時間に行ったせいか、他の墓参者

はいず、静かそのもの。

お墓参りも、ご先祖様に感謝しつつ、です

が、いつのまにかお願い事になったりして、

ご先祖様に申し訳ない・・。

墓参も済ませ、これからオイシイおはぎを

いただこう・・。