わくわく日記 annhobby's blog

気の向くままに・・、楽しく・・、そして継続は力なり(何の力か不明ですが)・・さらにボケ防止に

語呂合わせ

イチゴ・・

1月15日は語呂合わせで・・ イチ(1)ゴ(5)の日・・と思った のですが、15日は毎月あるじゃん。 あえて言えば、いい(1)いち(1) ご(5)の日とでも言った方が良いの かも・・。 そんな今日、そのイチゴの日にあやか って、イチゴを買いました…

イヤフォーン

1月8日は語呂合わせで・・ イ(1)ヤ(8)フォーンの日・・ イヤフォーンの普及を目的に世界中の 有名イヤフォーンを集めて試聴・比較 が出来るようなことでしたが、新型コ ロナの流行で、いまは無くなっている のかもですね。 イヤフォーンは耳に差し込…

鏡・・・

11月30日は語呂合わせで・・ 「いい(11)み(3)らー(0)」の日。 いいミラー(いい鏡)ですね。 鏡(ミラー)を大切にして、「健康で美しい 生活を目指す日」。 健康で美しいとは、なかなか難しい表現です が、髭を剃るときとか、髪の毛を整える…

いい肉・・

11月29日は語呂合わせで・・ 「いい(11)に(2)く(9)」の日 良い肉って・・とツラツラ考えるに・・ 私の腹についている肉は、脂肪だらけの 悪い肉でしょうか・・。 分かっちゃいるけど、この悪い?肉・・ 気持ちだけは努力しているのですが、私 …

洗車・・

11月28日は語呂合わせで・・ 洗車の日・・ 「い(1)い(1)つ(2)や(8)」 (いい艶)と読む。 洗車を行い、愛車を「いい艶を持った クルマ」にする日だそうで、さらに洗 車をすることで愛車への愛着を高める 日。 今日は車をピカピカに洗おう・…

えがお・・

今日11月25日は・・・ 「いい(11)えがお=にっこり(25)」 と読む語呂合わせ・・。 「えがおでいることで健康になる」 「健康だからこそえがおになれる」 より多くの人に健康でえがおに、との 意識をもってもらい、みんなを健康に なることが目的との…

りんご・・・

11月22日は・・と問うと・・ いい(11)ふうふ(23)の日 と一般的な日が浮かぶ・・。 しかし、私の周囲は、どちらかの 連れ合いが「遠くにいかれて」い るのが、何人もいらっしゃるので、 ちょっと辛い・・。 筆者は、二人とも何とか息をして いる…

サツマイモ・・

11月16日は無理やり語呂合わせの 「いい(11)いも(16)」の日。。 「いいいも」、この季節サツマイモが お店にいろいろ並べられている。 サツマイモもいろいろ品種があります が、サツマイモ単品を見ても、素人の 私には、なんの種類かまるで判ら…

ひざ・・

今日11月13日は語呂合わせで・・ 「いい(11)ひざ(13)」の日。 寒さが増してひざが痛み出す時期だそうで ひざの関節痛の治療や予防を広く呼び掛け るための日、だそうです。 今年は、気温が高い日が続いて、ひざの痛 みは起きないのでは?と思い…

皮膚・・

お馴染み、今日は何の日・・・・ 11月12日は語呂合わせで・・ 「いい(11)ひふ(12)」の日・・。 皮膚の健康と、皮膚疾患についての正しい 知識の普及と、皮膚科の専門医療に対する 理解を深めるのが目的とのこと。 皮膚なんて言うと、白い肌とか…

トイレの日・・

11月10日は語呂合わせで・・ 「いい(11)ト(10)イレ」の日。 トイレのドアって内開き?、それとも 外開き?・・ あんまり考えたことがありませんでし たが、どうやら訳があるらしい・・。 家庭のトイレのドアは外開きで、 公共のトイレは内開き・…

いい歯・・

11月8日は語呂合わせで・・ 「いい(11)は(8)」の日・・ いつまでも美味しく、そして楽しく 食事をとるために口の中の健康を保 っていこう・・ということで「80 歳になっても自分の歯を20本以上 保とう」という「8020運動(は ちまるにいま…

いいおなか・・

11月7日は語呂合わせで・・・ 「いい(11)おな(07)か」の日 いいおなかって ?マークが付きます が、もとはヨーグルトメーカーが制定 したようです。 生きたまま乳酸菌を 腸まで届けて、おなかの中の良い菌を 増やし悪い菌を減らして、腸内環境を …

おしりの日・・?・

11月04日は・・語呂合わせで 「いい(11)おし(04)り」の 日。 その「いいおしり(良いお尻)?」 って、どんなお尻でしょう・・。 絵本やアニメなどで活躍する名探偵 「おしりたてい」の誕生日だそうで その日を記念日として、さらに多く の子ど…

トラック・・

今日10月9日は語呂合わせで・・「とら(10)っく(9)」の日・・。 交通事故防止・労働問題・環境問題に 取り組んで地域社会に愛される業界を つくることが目的とのこととあります。 トラックは、物流を始め各種産業にな くてなならない存在・・。 一…

入れ歯・・

今日10月8日は語呂合わせで 「い(1)れ(0)ば(8)」入れ歯の日。 歯と健康の大切さ、歯科医療の重要性を知 ってもらうこと、そして「保険で良い歯科 医療を」という運動を広めることが目的と のこと。 歯と言えば「虫歯予防デー」「80・20 運動…

盗難・・

10月7日は語呂合わせで・・ 「とう(10)なん(7)」防止の日。 家屋侵入盗難、自動車盗難などの盗難 被害を防ぎ、その犯罪をなくすことが 目的。。 一口に盗難と言っても、最近増加して いる詐欺による金銭犯罪も盗難だと思 うし、スーパーなどでの盗…

クリーニング・・

今日9月29日は語呂合わせで・・ 「く(9)りーに(2)んぐ(9)」の日。 そもそもは「クリーニング」をもっと利用 して貰いたい・・と言う事で定めたのだと 思いますが、当地町内会では、そのクリー ニングの日が「町内一斉清掃の日」です。 事前に「…

くつやの日・・

今日9月28日は語呂合わせで・・ 「く(9)つ(2)や(8)」の日。 秋となり、新しい靴が欲しくなる頃から だそうです。 健康を維持していくためにも、履きやす い靴は重要で、その履きやすい靴を全国 に広めることが目的とのこと。 確かにウオーキング…

クイズ・・

9月12日は語呂合わせで・・ 「ク(9)イ(1)ズ(2)」の日・ ウイズの日と言うと、クイズの魅力、 面白さ、奥深さをさらに多くの人に 知ってもらうことが目的とのこと。 一口にクイズと言っても、いろいろ ありますね。 年齢も、子供向けのトンチめい…

救急の日・・

9月9日は語呂合わせで・・ きゅう(9)きゅう(9)の日。 救急と言えば、つい救急車を連想して しまう。 自分自身、一度お世話になったことも あるからですが、救急車の出動回数が 今夏は異常に多かったように感じます。 それも酷暑の昼間・・・ 勝手な…

クラシック・・

9月4日は語呂合わせで・・ 「ク(9)ラシ(4)ック音楽」の日。 より多くの人にクラシック音楽に親し んでもらうことが目的とのこと。 音楽も実に「いろいろ」ありますが・ と言っても、その「いろいろ」なんて 殆ど解っていませんが、自分の気に入 った…

草・・・

9月3日は語呂合わせで・・ 「く(9)さ(3)」草の日・・ 草と言うと雑草を連想してします。 草=雑草=草むしり=大変だ・となってしまいます。 しかし・・草の適切な管理で草の 力を活かして自然の力を引き出す との観点から、草の役割の重要性 を知っ…

くじ・・

1日遅れですが、昨日は熱中症?で ひっくり返ってしまい、3日の朝に 2日の日記・・ 9月2日は語呂合わせで「くじ」の 日・・ 正確には「宝くじの日」 くじに当選しても引き換えせずに時 効となってしまう宝くじが多いので 時効防止のPRのためとか・・。 …

焼肉・・・

今日8月29日は、語呂合わせで・・ 「やき(8)に(2)く(9)」焼肉の 日・・。 焼肉は美味しいですね・・ 特に高齢者のタンパク質補給には最高な んです。 ランチタイムに焼肉店で、肉を焼きなが らのお昼ご飯はいいですねぇ~。 しかし・・ ゆっくり…

帽子の日・・

8月10日は語呂合わせで・・ ハ(8)ット(10)(帽子)の日。 帽子と言うと、「ハット」「キャップ」 と思い浮かぶが、個人的イメージは 「ハット」は高齢 「キャップ」はヤング・・ なんて・・ ハットとかキャップ・完全に個人の好み の問題なんです…

そろばん・・

8月8日は「そろばんの日」・・ そろばんをハジクとき「パチパチ」と 音をたてることから、今日8月8日を 「そろばんの日」としたとのこと。 ところで「そろばん」を見たのは何時 頃だったろうか・・ 小さなころ、そろばん塾があって検定 を受けて、「そろ…

ハコ・・

8月5日と言えば・・ 語呂合わせで「は(8)こ(5)」そばの 日・・ はこそば(箱そば)は小田急線の「駅そば」 との個人的認識です。 昔は駅ホームの中ほど、階段の下付近での 「立ち食い蕎麦屋」でしたが、最近はホーム を卒業して、駅構内や、構内から…

梅干し・・・

7月30日は「梅干しの日」・・ 新物の梅干しが食べられるこの時期 「梅干は健康によく、梅干しを食べ ると難が去る」と昔から言われてき て、今日7月30日は語呂合わせで 「なん(7)がさ(3)る(0)」 だそうだ。 真偽のほどは定かではないが、梅干…

かき氷・・

連日酷暑が続く日々ですが、こんな時 冷たいかき氷がいいですね・・。 アイスクリームも美味しくていいので すが、ストレートに冷たい! と感ず るのは、やはりかき氷・・。 今日は、そんな「かき氷の日」です。 「かき氷」は別名で「夏氷(なつご おり)」…