家庭菜園
先日来、家庭菜園のブロッコリーが 何者かによって、先端の食用部分で ある側花蕾を取られてしまって、犯 人として「ヒヨドリ」を疑っていた のですが、その後ネットで全体を覆 ったのに、相変わらず採られるとい うより、食べられているではありま せんか・…
今日は超久しぶりの雨・・・ 家庭菜園の土は、雨が降らずに 砂漠状態で、野菜などの育ちが 悪い・・。 農家の人に聞くと、霜柱が出来 るので、土は乾燥しないような 話をしていたが、我が菜園に限 って言えば霜柱なしで、葉物野 菜など、一向に大きくならな…
とうとう今年も終わりです・・ いろんなことがありましたが、最後の日に 家庭菜園のブロッコリー、収穫を楽しみに していたのですが、無残・・・ 30本定植したうち、育ちの良い15本ば かりがもぎ取られているではありませんか。 まだ大きくなる前のブロ…
今年は野菜の成長が遅い気がする。 連年通り、ブロッコリーを植え付けて 収穫を楽しみにしているのですが、ま だ小さくて、収穫にはちょっと早い。 ホウレン草もまだ小さいし、何故だろ う・・と考える。 植え付けが遅かった? 種類? 肥料不足? でも、ここ…
11月26日は語呂合わせで・・・ 「いい(11)ブ(2)ロ(6)コリー」の日・・・ ブロッコリーの消費拡大を促進することが目 的とのことです。 その為か、ブロッコリー、最近お店に豊富に 出回っていますね。 ブロッコリーは、ビタミンCがレモン以上だ…
今年もタマネギ苗の植え付け時期。 タマネギ苗のお値段は?と、近く のお店に行くと・・ 50本=600円 で販売している。 苗としては申し分ない大きさで、品 種の表示がないけど、いい苗のよう な気がして、これでいいか、と・・ 即ゲット。 早速、素人農…
とうとう今年も11月に突入してしまい ました。 毎度のことながら、ズルズルと日が経っ てしまう感、タップリ。 天気が悪いと低気圧不調とやらで、気力 減退で、やらなければならないことがド ンドン先延ばし・・。 さらに先日蒔いたホウレンソウ草が発芽 …
いつものウオーキングをしていると 畑で農作業中の方いる。 畑は長ネギが大量に植えられている。 ネギは、シュットした?割合スマート な型が多いので、それとなく聞くと 「今年は暑さのせいか、痩せてダメよ」との返事が・・・。 そうなんだ・・と納得・・ …
10月6日は 重労働の日・・・ 「じゅう(10)ろう(6)どう」重労働 の語呂合わせ・・・ さて重労働の日って、あったのかな? と調べて見るが、見つからない・・。 辞書で「重労働」って調べると・・ 「身体を激しく使ってする労働、きつい 肉体労働」っ…
10月4日は語呂合わせで・・ 「とう(10)し(4)」投資の日。 投資と言うと、つい金融商品を連想 してしまうが、投資って、実に様々 なんですよね。 お金のない私は、金融商品投資とは 縁がない・・ じゃ何に投資する?・・ それは、家庭菜園の為に、…
いよいよブロッコリー苗の定植です。 8月に種まきをして、ようやく定植 出来るサイズに成長・・・。 素人の家庭菜園と言い訳しながら、 ヒョロヒョロの苗・・ ちゃんと活着して大きくなるのか、 とっても心配。 何といっても定植する畑、なんの 準備もして…
夏の日差しの「日除け」を兼ねた ゴーヤ・・・ 確か6月か7月にポット苗をいた だき植え付け、順調に育っている ように見えたので、ネットを張っ て、日除け効果と、ゴーヤの収穫 を期待していたのですが、育ちが イマイチ、そして期待していた黄 色い花も…
9月3日は語呂合わせで・・ 「く(9)さ(3)」草の日・・ 草と言うと雑草を連想してします。 草=雑草=草むしり=大変だ・となってしまいます。 しかし・・草の適切な管理で草の 力を活かして自然の力を引き出す との観点から、草の役割の重要性 を知っ…
若干気温が下がったものの、やはり 暑い・・。 酷暑も、こう連続すると元気がなく なる。 暑気あたりとか、夏バテとか、昔か らいろいろ言われてきたが、今思え ば、熱中症の一種だったのかも知れ ません。 いずれにしても元気がな くなるのは間違いないので…
残暑お見舞い申し上げます・・ 今日は24節気の「立秋」・・・ 今までは「暑中」お見舞い申し上げます。 でしたが、これからは「残暑・・」。 まったく月日の経つのがはやいんですが 月日が経っても今年の暑さ、秋の気配を 感ずるのはいつ頃になるんでしょ…
梅雨明けを思わせる天気が続きます。 天気予報では、まだ梅雨空に戻るよ うなことを報じていますが、実際は どうなんでしょう。 もう少し梅雨が続くことを前提?に 農作業など予定していたのですが、 こんな高温の天気が続くと、計画通 りに行かなくなる可能…
今年の「我が家庭菜園」のタマネギは 不作だ・・・ 地上部は倒伏して、収穫する時期の状 況になったので、抜いてみると・・・ 以前の大きさの半分以下のサイズ・・。 あれれ・・・ なんで?・・ そういえば春先の追い肥を忘れてしま ったので、それが原因か…
5月8日は語呂合わせで・・ 「ご(5)ーや(8)の日」・・ 沖縄名物のゴーヤの消費拡大が目的との ことだが、家庭菜園派?の私にとっては 「ゴーヤを植え付ける日」となりそう。 ゴーヤは夏のグリーンカーテンとして活 躍するし、もちろん料理をして夏の…
新緑がまぶしいほどの今日この頃。 植物の成長が速いのか、月日の経つ のが速いのか・・・ 温度上昇のスピードが速いのか・・ ともかく、ついこの間、新芽が出て きたと思ったのに、いつのまにか 花びらが落っこちたあとに、ブルー ベリーの実や、スモモ小さ…
ついに? 5月となってしまいました。 この時期は、夏野菜苗の定植に最適。 狭い家庭菜園の畑は、毎年同じ種類の 夏野菜・・トマト、キュウリ、ナス ピーマンなどを植えるので、連作障害を 覚悟するしかないのです。 連作しても、連作障害が出ない様、接木 …
4月1日、エイプリルフール・・と 言っても、普段と何も変わることは なく、いや、それどころか、今日は お留守番の日で、誰とも会うことな く、モクモクと農作業?の準備・・。 いつもの日記を書くとき、そうか今日 は4月バカの日か・と悟った 以前はマス…
今日午前中の天気は大荒れ・・ 風雨が激しく、傘は「おちょこ」に なるし、立てかけていたホウキなど は飛ばされてあっちに行ってた。 よりによって・・ 室内の育苗箱で大事に育てていたト マト苗、それこそ箱入り娘のように していた苗を、前々日、そろそろ…
いつものウオーキングのコース・・。 家庭菜園をされている場所がある。 非常に「マメな方」と、割合「おお らかな方」の対照的な菜園・・・。 柵や、種まき、定植などが、真っす ぐになって綺麗・・・それこそ芸術 的な畑造形を醸し出している「マメ な方」…
トマトと言うと、夏野菜のイメージで すが、スーパーなどの店頭では1年中 売っているので、旬がいつなのか分か らない方もいるのでは? なんて思う。 実際、今売られているトマトは温室栽培 だと思うので、季節問わずなんですね。 しかし、家庭菜園ではそう…
今日3月5日は24節気の啓蟄・・ 大地が暖まって来て、冬眠をしていた 土の中の虫が、春の陽気に誘われて土 の中から出てくる頃・・啓蟄・・ なんですが、一時の暖かさに比べ寒さ が戻って来て、顔を出した虫たちは慌 てて土の中に逆戻りでしょうか・・。 …
我が家の庭の梅の花が咲き始めて きました。 うすいピンク色の花は何とも言え ない美しさ・・。 近くには、やや濃い色の花もあり、 白色もありと目を楽しませてくれ ます。 ところが、この美しい花びら・・ ヒヨドリの好物なんでしょうか? 次々とついばんで…
先日、ブロッコリーが 「指定野菜」 に追加 されることが決定したとの報道がありました。 指定野菜って「農水省が定める消費量が多く 国民生活に重要な野菜」とのこと。 現在はキャベツ、ニンジン、大根、サトイモ トマト、ナス、キュウリ、ジャガイモ、タマ…
家庭菜園のブロッコリー・・ 今年も、ほぼ順調に育ってきて、採りたての 新鮮な野菜の美味しさ、堪能・・のハズでし たが、畑に行ってみると、大きくなっている ハズのブロッコリー・・見るも無残!! 食い散らかされていた!・・ そういえば、畑に行ったと…
11月26日は語呂合わせで・・ 「いい(11)ブロ(26)ツコリー」の日。 ブロッコリーはビタミンCがレモン以上、葉酸 やタンパク質、ミネラルなどを含む健康食材と 言われています。 美容に、幼児食や介護食等 健康志向の人にはおススメ・・・。 我が…
ウオーキングコース途中の菜園で、知り 合いの方が、たまたま農作業中。 今回、ニンニクの種を植えたとのこと。 合計で90球で、植える前は十分な肥料 堆肥をいれて準備したそうで、さらに種 と言っても昨年収穫したニンニクだそう で、素晴らしいですね。 …