わくわく日記 annhobby's blog

気の向くままに・・、楽しく・・、そして継続は力なり(何の力か不明ですが)・・さらにボケ防止に

地球温暖化

ヒートドーム?・・

もう梅雨が明けたとの報道がありました。 最短の梅雨期間だったそうで、酷暑の夏が 始まったようで、まったく狂った異常な地 球になってしまったのでしょうか・・。 遠いアメリカでも、ヒートドームとやらで 太陽に暖められた熱は、通常上空へと逃げ ていく…

今年の梅雨は・・

今週、ちょっとの間、梅雨空模様となる ものの、週末あたりからは再び梅雨前線 が消滅して、酷暑となるような予報が。 今年の梅雨がこのまま、雨が降らないと 水不足になるのでは、と心配になる。 特に野菜栽培とか、自然を相手にした作 物などのいろいろな…

熱中症・・

猛烈な暑さが続きます・・ 充分なる熱中症対策をしましょう・・と 言われていますが、これがなかなか難し いですね・・。 まずは、水分補給・・・ 何と言ってもこれが一番大事・・と思う のですが、炎天下での作業は水分補給だ けでは不十分ですね。 日差し…

梅雨入り・・

とうとう当地方も梅雨入りしたようです。 今年の梅雨は、陽性? 陰性?・・ 毎年繰り返される「線状降水帯」による 大雨と大雨による災害などなく、今年は どうか穏やかな雨降りであることを願う のですが、地球温暖化による異常気象が 心配です。 ところで…

梅雨明け・・

当地はまだ「梅雨入り」はしていない この時期・・・ 沖縄地方は「梅雨明けした」との報道が。 その報道は「気象庁は沖縄地方が梅雨 明けしたとみられると発表しました。 2015年と並んで、統計史上、最も早い 梅雨明けとなる」・・ 梅雨明けが早いのは、異常…

黄砂・・

今日の空はひどかった・・・ 黄砂のせいなのか、強風で砂埃が 舞い上がっているのか、詳細は不 明なるも、見通しが効かず、近く の山々は薄ぼんやりとしか見えな い。 晴れた日なら、残雪の富士山が綺 麗に見えるのに、目を凝らしても 見ない・・。 中国の山…

研修・・

超久しぶりに「研修」を受けた・・。 なんの研修かと言うと、町内会の環境 部所属の私にピッタリの内容・・。 行先は、 「かわさきエコ暮らし未来館」 「浮島処理センター」 「資源化処理施設」 地球温暖化、再生エネルギー、資源 循環を中心に環境を守るた…

霜降・・

今日は24節気の霜降・・・ 秋が一段と深まり、露が冷気によって 冷やされ「霜」となって降り始める頃 なんですが、今年は、と言うより近年 は、地球温暖化のためか、当地は霜に は程遠い暖かさ・・。 3カ月予報からすると、霜が降りるの は12月あたりか…

予測・・・

気象庁が今日22日に、3カ月予報を発表 しました。 それによると、11月に入っても気温は高 めに推移する傾向とのこと。 ただ、12月に入ると季節が一気に冬に急 加速する。 冬型の気圧配置が強まり、北風が身に沁み る寒さの日が増えて、日本海側も雪が…

高温傾向・・

気象庁のこの先1カ月予報が、今日 発表されました。 それによると、しばらく高温傾向と なり、10月らしくない暑さのまま 11月に突入か・・ 曇りや雨でも蒸し暑く感じられる日 も・・とのこと。 今日も暑いのか、涼しいのか、自分 の体調がオカシイのか…

スズメ・・

秋となると、稲が黄金色に輝きお米が 実る時期・・・ お米が実る時期・・となると、スズメ などが「ご馳走が出来た」とばかりに 大挙して来るので、農家を困らせたも のでした・・・。 ところが、最近 このスズメの姿があ まり見られなくなってきました。 昔…

熱波・・

南極大陸で「驚異的な」熱波が続いている との報道・・ 7月中旬以降南極大陸では気温が約10℃ 上回る地域もあり、この暖かさは8月前半 まで続き、最も異常な状況が続いている 東南極の一部は、通常の気温、零下50℃ から60度なのに、現在は零下約25℃…

暑い7月・・

気象庁の発表によると、先月の平均気温が、 統計市場もっとも暑かった昨年を上回り、 記録に残る126年間で、最も暑い7月 だったとのこと。 先月の日本の平均気温は平年と比較して +2.16℃高かった。 これまで最も高かった昨年は +1.91℃ だったので、2…

カタツムリ・・

梅雨らしい天気が続きます。 梅雨と言えば・・ そう「カタツムリ」・・・ なんですが、都市化されたせいか、 それとも地球温暖化のせいなのか? ここ数年、見たことがなくなりまし た。 考えてみれば、梅雨時に見られるっ て、それまではどこに隠れていたん …

衣替え・・・

とうとう6月になってしまいました。 6月1日と言うと「衣替え」・・ 気候に合わせて、いわゆる夏服に替える 日と昔?から言われていましたが、この 習慣、平安時代から始まった習慣とのこ とのようです。 当時は4月1日、および10月1日に夏 服と冬服に…

夏日・・・

暑い1日でした・・・ 群馬県では今年初の夏日とか・・ いつものウオーキング・・上着を 脱いで歩いたものの、暑くて大変。 なんとなく気分も悪くなるし、街 に出ると、半袖姿もチラホラ・・ 店頭の野菜も菜の花が咲き始めた り、ブロッコリーも一気に育って…

もう桜?・・

伊豆地方などでは「河津桜」が満開なの では?と思うこの頃ですが、当地の普通 の桜(と思っているのですが)の花がチ ラホラ花開いていた・・。 温暖化の影響なのか、単に狂っちゃった のか、詳細は分かりませんが、やはり地 球全体が、何か狂い始めている…

だいかん・・・

今日1月20日は、24節気の大寒・・ 季節の指標の「24節気」の24番目の節気。 「寒さが最も厳しい時期」。 大寒の次は「立春」なので、寒さの最後の 奮闘なんですね。 天気予報では今晩・明日 あたりは「雪?」と報じているので、まさに 寒気の大活躍…

木枯らし1号・・

今日も寒い1日でした。 なんでも木枯らし1号が吹いたとか。 木枯らし1号の条件は・・ 季節が秋から冬へと変わる時期に、 初めて吹く北寄りの強い風のことだ そうで、10月半ばの晩秋から11 月末の初冬に間に初めて吹く、毎秒 8m以上の北の風のことで…

霜降・・

今日は「24節気の霜降」・・・・ 秋が一段と深まり、露が冷気にによって霜と なって降り始める頃・・・なんですが、特に 今年は暖かい・・・。 今朝の外気温は、12℃だった・・。 日中の直射日光は暑く感じて、一体今年の 天気はどうなってるんだろう? …

遅れている・・

9月も中旬が過ぎ、いよいよ紅葉など 景色の「いろいろ」が色づいてくる頃。 ウオーキングコース途中の畑では、巨 大なカボチャ(ハローウイン用でしょ うか)も黄色く色づいている。 ところが、ニュースなどで北海道大雪 山あたりの紅葉が、例年より「遅れ…

台風・・

台風13号が当地方面を狙っている ようだ・・。 今年の台風は、西へ西へと向かって 中には、早くから東に向かっていた りでしたが、今回は違うようだ・・。 それにしても、今年の台風の進路は 予報通りに進んでいないような気が する。 その原因はなんでし…

処暑・・

今日8月23日は24節気の処暑・・ 厳しい暑さが峠を越して、酷暑も落ち着く ころ。 昼間はまだ残暑が厳しい場所もあるけど、 朝夕には涼しさを感ずるころ・・なんて 言われますが、地球温暖化の昨今、24 節気通りにはなりませんね。 今日も厳しい暑さに…

処暑・・

今日8月23日は24節気の処暑・・ 厳しい暑さが峠を越して、酷暑も落ち着く ころ。 昼間はまだ残暑が厳しい場所もあるけど、 朝夕には涼しさを感ずるころ・・なんて 言われますが、地球温暖化の昨今、24 節気通りにはなりませんね。 今日も厳しい暑さに…

記念日・・

8月15日 78回目の終戦記念日。 「戦争の惨禍、繰り返さない・・」 日本は終戦記念日ですが、他の国は 戦勝記念日とか、解放記念日とか・・ 戦争の惨禍を繰り返さない・・と言う そばから、戦争の惨禍を拡大させてい る現実・・。 特に国連の指導的存在…

最高気温・・

2018年の今日7月23日・・大暑。 日本の最高気温を記録した日だそうだ。 埼玉県熊谷市で41.1℃を観測したと あります。 その後も浜松市でも2020年8月17日に 41.1℃を観測したとのこと。 これらの日が「日本最高気温の日」とな っていると解説があ…

梅雨明け・・

梅雨らしい雨も降らず、ずーっと 天気続きで、家庭菜園畑の土はカ ラカラ・・ なのに畑の雑草はグングン伸びて しかし、水分がない分、手で抜け ない程、根が地中深くに伸びてし まい、抜くのが異常に大変・・。 舗装道路の雑草は?と言うと、こ ちらは水分…

2.2倍・・

台風2号に誘発された、大雨・・・ 線状降水帯によるものと報道されて いますが、この線状降水帯と思われ る集中豪雨の発生頻度が45年間で 2.2倍にもなっているとのこと。 何故か? と思うのは当然・・。 最近の地球温暖化で海水温度が上昇 し、大気中…

蚊・・

暖かさ通り越して、暑さを感じるように なってくると、そろそろ「蚊」の出番に なるんでしょうか? 蚊って大嫌いです。 まず、あの「ぷーん」と言う音が嫌い。 そして刺す、血を吸う、痒みを残す・・ 一体「蚊」はどういう目的で血を吸う のか? 吸わなくて…

寒暖差注意報・・

今週は気温の寒暖差が大きいらしい。 今日明日は、日中30℃前後なのに7日(金)の 日中の温度は15℃と予報している。 一気に15℃も下がると、身体がついていけない 恐れ大・・。 そこで寒暖差注意報発令???・・。 10月は衣替え、と言いつつ相変わら…