農作業
急に寒くなってきた・・と思っていたら 昨日の23日は24節気の「霜降」でし た。 昨日は富士山の初冠雪だったし、いよい よ冬が近づいてきた感じです。 まだ最低気温は10℃前後なので、霜は 降りないですが、暑さに慣れていた身体 には、ここのところの…
秋冬野菜として、先日ブロッコリーの 種蒔きをしました。 順調に発芽し、葉も4枚になって楽し く見ていたのに、ここ数日の強い日差 しと高温のせいか、多くの葉が縮れて 茎だけになってしまった被害が・・・。 高温のせいか、それとも何かの病気な のか、素…
しかし、暑いですね・・・ 温度計を見る気にもならないのですが 連日の暑さに加えて、多湿の陽気で、 何かをしようとする意欲が出ません。 いったいいつまで続くんでしょうか・・。 畑のトマトはみんな枯れてしまいました。 キュウリもおしまい・・ ゴーヤだ…
台風の影響か、僅かばかりのお湿り・・ しかし、この時期のお湿りは高温多湿。 たまらないですネ・・ たまるか!とは違う、タマラナイ・・・。 しかし、雨不足の中、もう少し降って欲し かったのですが、残念な結果・・。 念のため、家庭菜園に様子を見に行…
酷暑が続きます。 家庭菜園のトマトが急速に劣化して 来ました。 雨が少ないせいか、あるいは異常高 温のためか、それとも肥料不足なの か・・・詳しくは分からないのです が、トマトの収穫量、激減です。 そんな中、近所の農家さんが運営す る「野菜即売所…
台風5号が来そうな報道があり、 家庭菜園も台風に備えをしないと いけないかと思いつつ、畑にくる と、スイカ畑の目隠しの枯れ雑草 がテンデンバラバラに散らかって いて、肝心のスイカは見るも無残。 またやられました・・。 スイカは巨大な穴が開いていて…
やられた・・・ 楽しみにしていたスイカ・・・ 受粉して、すくすく育っていたスイカ。 かなり大きくなってきたので、鳥など にやられないように・・と対策を考え 藁で見えないようにしようと、藁を持 って畑に行った所・・・ やられた・・・ 昨日は大丈夫だ…
今日、5月5日は「子供の日」・・・ そして24節気の「立夏」・・・ 春が極まり、野山に夏の気配が立つ頃で 「立夏」とされているようで、確かに そろそろ夏の装いも、と思えるこの頃。 大空に泳ぐ「こいのぼり」もそろそろ 見納めでしょうか・・。 しかし…
平年より暖かさ通り越した日が続き ます。 その為、ポット苗の成長が著しい。 種から育てているトマトの苗も、ビッ クリするほど成長が急で、ちょっと水 をやり過ぎたこともあり、ひ弱で背の 高い、30cmを超えるほどの苗とな ってしまいました。 そこで…
家庭菜園の楽しみの一つは、野菜などを 種から育てることです。 種を撒いてから、土が乾かない様水分量 に注意をはらい、わくわく?しながら芽 が土を割って伸びてくるのを待つのです が、その時間の長いこと・・・。 今年も、3月初旬にトマトの種を撒いて…
陽気が良くなってくると、あちこち 小さいながらも、昨年咲いた草花が 発芽して、綺麗な花を咲かせますね。 雑草にしても、草花してもどこにセ ンサーが隠されていて、どうやって 検知して発芽とか、咲かせるんでしょ うか?・・ 本当に不思議です。 この理…
夏野菜として、トマトのタネを撒いてから 家の中で「箱入り娘?」のように大事に育 てていました。 ここ数日の暖かさでグングン成長し、そろ そろポットに移植しなければいけない感じ。 そこで、今日の暖かさに乗じて? ポット に移植決行・・・ ところが、…
先日来、家庭菜園のブロッコリーが 何者かによって、先端の食用部分で ある側花蕾を取られてしまって、犯 人として「ヒヨドリ」を疑っていた のですが、その後ネットで全体を覆 ったのに、相変わらず採られるとい うより、食べられているではありま せんか・…
今日は超久しぶりの雨・・・ 家庭菜園の土は、雨が降らずに 砂漠状態で、野菜などの育ちが 悪い・・。 農家の人に聞くと、霜柱が出来 るので、土は乾燥しないような 話をしていたが、我が菜園に限 って言えば霜柱なしで、葉物野 菜など、一向に大きくならな…
今年は野菜の成長が遅い気がする。 連年通り、ブロッコリーを植え付けて 収穫を楽しみにしているのですが、ま だ小さくて、収穫にはちょっと早い。 ホウレン草もまだ小さいし、何故だろ う・・と考える。 植え付けが遅かった? 種類? 肥料不足? でも、ここ…
今年もあっという間に師走・・・ 毎年同じことを考えてしまいます・・。 と言う事は、歳を重ねても、まったく 成長していないことの証明みたいなも のですね。 家庭菜園も、菜ものの種蒔きチャンス を逃してしまったし、庭木の剪定を早 めに済ましてしまおう…
今年もタマネギ苗の植え付け時期。 タマネギ苗のお値段は?と、近く のお店に行くと・・ 50本=600円 で販売している。 苗としては申し分ない大きさで、品 種の表示がないけど、いい苗のよう な気がして、これでいいか、と・・ 即ゲット。 早速、素人農…
とうとう今年も11月に突入してしまい ました。 毎度のことながら、ズルズルと日が経っ てしまう感、タップリ。 天気が悪いと低気圧不調とやらで、気力 減退で、やらなければならないことがド ンドン先延ばし・・。 さらに先日蒔いたホウレンソウ草が発芽 …
いつものウオーキングをしていると 畑で農作業中の方いる。 畑は長ネギが大量に植えられている。 ネギは、シュットした?割合スマート な型が多いので、それとなく聞くと 「今年は暑さのせいか、痩せてダメよ」との返事が・・・。 そうなんだ・・と納得・・ …
いよいよブロッコリー苗の定植です。 8月に種まきをして、ようやく定植 出来るサイズに成長・・・。 素人の家庭菜園と言い訳しながら、 ヒョロヒョロの苗・・ ちゃんと活着して大きくなるのか、 とっても心配。 何といっても定植する畑、なんの 準備もして…
夏の日差しの「日除け」を兼ねた ゴーヤ・・・ 確か6月か7月にポット苗をいた だき植え付け、順調に育っている ように見えたので、ネットを張っ て、日除け効果と、ゴーヤの収穫 を期待していたのですが、育ちが イマイチ、そして期待していた黄 色い花も…
9月3日は語呂合わせで・・ 「く(9)さ(3)」草の日・・ 草と言うと雑草を連想してします。 草=雑草=草むしり=大変だ・となってしまいます。 しかし・・草の適切な管理で草の 力を活かして自然の力を引き出す との観点から、草の役割の重要性 を知っ…
若干気温が下がったものの、やはり 暑い・・。 酷暑も、こう連続すると元気がなく なる。 暑気あたりとか、夏バテとか、昔か らいろいろ言われてきたが、今思え ば、熱中症の一種だったのかも知れ ません。 いずれにしても元気がな くなるのは間違いないので…
相変わらずの酷暑続きですが、今日の 暑さは、ひどかった・・ まるでサウナに入っているようだ・・ サウナと言っても、殆ど経験がないの でどんな感じなのか?・・想像するし かないが、思うに、高温の猛烈な湿度 の中で、歯を食いしばって? 汗びっ しょり…
残暑お見舞い申し上げます・・ 今日は24節気の「立秋」・・・ 今までは「暑中」お見舞い申し上げます。 でしたが、これからは「残暑・・」。 まったく月日の経つのがはやいんですが 月日が経っても今年の暑さ、秋の気配を 感ずるのはいつ頃になるんでしょ…
ついに? 5月となってしまいました。 この時期は、夏野菜苗の定植に最適。 狭い家庭菜園の畑は、毎年同じ種類の 夏野菜・・トマト、キュウリ、ナス ピーマンなどを植えるので、連作障害を 覚悟するしかないのです。 連作しても、連作障害が出ない様、接木 …
家庭菜園をしていると、やっと大きく なってきた野菜や、熟して来た実もの を、まるで食べごろになるのを待って いたように、ヒヨドリなどの野鳥に食 べられてしまって、何度も悔しい思い をしています。 あのカワイイ姿のメ ジロも甘い柑橘などは大好物・・…
いつものウオーキングのコース・・。 家庭菜園をされている場所がある。 非常に「マメな方」と、割合「おお らかな方」の対照的な菜園・・・。 柵や、種まき、定植などが、真っす ぐになって綺麗・・・それこそ芸術 的な畑造形を醸し出している「マメ な方」…
暖かさ通り越し、暑いくらいの今日、 日中の陽気・・ いつものウオーキングも、薄着でない と汗ばむくらいでした。 そして、夕方、いつものコースを歩い ていると・・・ 「ホーホケキョ・・・」 間違いありません・・ウグイスです。 ウグイスの初啼き・・・ …
トマトと言うと、夏野菜のイメージで すが、スーパーなどの店頭では1年中 売っているので、旬がいつなのか分か らない方もいるのでは? なんて思う。 実際、今売られているトマトは温室栽培 だと思うので、季節問わずなんですね。 しかし、家庭菜園ではそう…