野菜
9月に入ったかと思ったら、急に 日没が早くなってきたような感じ。 と言う事は、日が短くなってきた のですね。 今日の「日の出、日の入り時間」を 調べたら・・・ 日の出・・5時15分 日の入り・・18時05分 となっていた。 8月の同じ日は 日の出・…
8月31日は語呂合わせで や(8)さ(3)い(1)・野菜の日。 栄養タップリで美味しい野菜のことを もっと知ってもらい、沢山食べてもらう ことが目的・・とあります。 しかし・・私にとって今日8月31日は 野菜の一つの大根の種を撒く日・・ 腰痛が悪…
8月23日は24節気の処暑・・・ 暑い暑い、と言いながら、季節が進んで 「暑さが収まるころ」となってきました。 そうは言っても、今日も日中の暑さには マイリマス・・。 特に湿度の高いのは、勘弁して欲しい! ですが、まだまだ許してくれない・・。 そ…
台風8号が去って行った・・ 当地は予想より南のコースを通過したの ですが、先々、進行に伴う大雨などで被 害がないことを願っています。 台風一過、爽やかな日を期待したのです が、期待は見事に裏切られました。 それでも朝のうちは、比較的良かったの で…
7月も下旬・・ そろそろブロッコリーの種蒔きをしない と・・。 いままでブロッコリーは、苗を購入して いたので、時期的には早いのですが、 今回は種から挑戦してみよう・・です。 早速ブロッコリーの種を購入。 説明書きを見ると、中間地の播種時期は 7…
今日も半端でない暑さ・・・・ 熱中症の恐れがあるので、不要不急の 外出は控えて・・との熱中症情報が出 ています。 ハイ、分りました・・と家でジッとし ているのがいいのでしょうけど、食料 を買い出しにいかないと・・と午前中 の地元の野菜直売所に・・…
6月4日は、語呂合わせで「ムシの日」 「無視」と書くと、なにやら不穏な響き があるような気がしますが、「蒸」と書 くと、なにか美味しそうな気がします。 「無死」と書くと野球でしょうか・・ 「虫」と書くと・・これは大嫌い!! 「毛」があったり「青…
いよいよ夏!! と思わせるような今日の 天気・・・。 こんな日は、家庭菜園のタマネギの収穫に 好都合・・。 地面からタマネギを抜いて、そのまま地面 において天日干し乾燥です。 期待に胸膨らませて、抜いてみると大きい サイズのタマネギ、小さなサイズ…
ウオーキング途中、広い畑で作業をして いた農家の人と、ちょっとの間、お話を する機会があり、家庭菜園やってて、ナ スの成長と言うか、活着と言うか、今一 なのは何故なんでしょうか? と聞いた ところ、ナス科の連作障害かも知れない とのこと。 「はん…
相変わらず天気が悪い・・・ お日様は、雲に邪魔されて姿を見せられず 気温も低く、これじゃ夏野菜、育たないの では? と心配になってくる。 今日17日は「国産ナスの消費拡大の日」 だそうで、毎月17日をナスの消費を増や す日にすることが目的だそうで…
遅れていた夏野菜の定植・・・ トマト、キュウリ、ピーマン、ナスは 定植が済んでいましたが、最後の楽し み?のスイカが、家庭菜園のスペース がなく、今年は無理だと諦めていたの でしたが、早生のタマネギの収穫が終 わり、スカイの定植スペースを確保!…
陽気が良くなって、ようやくトマトの 定植畑の準備開始です。 今までは遅植えのブロッコリーがあっ たのですが、ほぼ収穫が終わったので ブロッコリーの撤去、黒マルチの撤去 そして耕して、堆肥を入れ、化成肥料 を入れ土を湿らせて、新しい黒マルチ を被せ…
いよいよ夏野菜を植え付ける時期になって きました。 例年なら、育苗された苗を買ってきて、あ らかじめ耕した畑に定植するのですが、今 年は種からやってみよう・・とチャレンジ したのですが、定植する時期なっても、売 っている苗ほどの大きさになってい…
4月19日は語呂合わせで・・・ 「よ(4)い(1)きゅう(9)」・・ 「良いキュウリの日」 家庭菜園の夏野菜の定番ですが、今年は 種から始めました。 例年なら5月の初旬に「野菜苗」を購入 して定植するのですが、本格的です。 種を購入すると、15粒…
いやいや、寒い1日でした。 桜もほぼ満開になったのに、この寒さには いけません・・。 あれをやろう、これをやろう・・の意気込 みは、この寒さで消沈・・。 買い物に行くにあたって、もう出番がない と思っていた真冬のコートを慌てて引っ張 り出して着込…
気合を入れて? 種から育てたブロッコリー、 今冬の寒さのせいか、成長が超遅く、収穫で きるのかと気をもんでいたというか、半ば あきらめていたのですが、3月に入り暖かさ を感じ始めると、菜園のブロッコリー、目覚 めて?ぐんぐん大きくなってきた。 そ…
いよいよ今年の家庭菜園に植える野菜の 準備が始まります。 いつもならある程度育ったポット苗を購 入して、畑に定植するのですが、今年は 頑張って種から育てて見よう・・と気持 ちは張り切ります・・・ 先日野菜直売所で購入したミニトマトが とっても甘く…
我が家の家庭菜園、今年はブロッコリーの 成長が遅く、植え付け時期が遅かったとか 肥料が足りなかったのか、あるいは苗が悪 かったとか、何かが悪くて大きくならない と諦めていたのですが、ここのところの暖 かさで、みるみる大きく成長して来ました。 そ…
3月2日は「ミ(3)ニ(2)」の日・・ いきなりミニの日・・なんて書いてあると、 つい「ミニスカートの日」と思ってしまう。 今日電車に乗って出かける用事があったの ですが、そういえばミニスカートの女性が 多かったような気がする。 ミニの日だった…
「おいごえ」と入力して変換したら 「老い越え」となった。 老いの齢を超えたら、どうなるんだ ろう・・なんて思った。 この漢字変換、基本、人間が作った プログラムと思うと、作った人は、 どういう考えがあったのかと・・。 こう言ったことを考えるのは、…
今年も知り合いから「のらぼう菜」の 苗をお裾分けするとの連絡が入り、早 速お伺いする・・。 いつもの畑で待ち合わせ・・ 以前、写真サークルで一緒だった人も 来て、のらぼう菜のことはそっちのけ? で雑談に夢中・・。 同じ趣味だと話題も豊富? 知り合…
もう9月も終盤・・・ 早くタマネギの種を撒かねば・・と思い ながら、気力の問題なのか、単なる怠け 者だけなのか・・ 「ずくなし」なんて昔(単身)赴任先の 信州で覚えた言葉が思い浮かぶ・・。 で、何としても9月中に種まきを・との 気力が勝って、よう…
またまた雨模様・・・ 雨なので涼しいかと思いきや、暑いのか 寒いのか良くわからない陽気で、火照っ たり、寒かったり・・・ ひょっとして更年期? そんな訳ない! と思いつつ、扇風機を 使ったり、長袖を着たり・・ この雨模様の天気、ボヤいてばかりでは …
8月31日・・今日は野菜の日・・ や(8)さ(3)い(1)の語呂合わせ ですが、栄養タップリで美味しい野菜の ことをもっと知ってもらい、沢山食べて もらうことが目的とのこと。 この時期、夏野菜はそろそろ終わり・・ そして次なる野菜として、ブロッ…
長らく続いた雨・・・ この長雨で、飲み過ぎです・・・ 飲み過ぎたのはトマトにスイカ・・ 豊富になった土の中の水分を存分に 吸って、トマトやスイカの実が飲み 込んだ結果・・ 飲み過ぎてパンク!! ホドホドでやめればいいのに、美味 いんですね、水が・…
今日梅雨明けしたと報じています。 昨日までの怪しげな雲が、パタッ といなくなって、梅雨明けって、ま ったく不思議な感じです。 連日の雨降りが、これで暫くないの かと思うと嬉しい限りですが、しか し、今度は灼熱地獄のような陽気が 続くとなると、嬉し…
いつものウオーキングコース・・ 家庭菜園を頑張って手入れしている 方がいて、栽培主の方に時々会うと、 「いつも丁寧に手入れされていて、精 が出ますね」などと声を掛ける。 ナスや、キュウリ、白ピーマン?な ど栽培野菜は多彩です。 そしてネットで厳重…
楽しみにしている家庭菜園・・・。 しかし・・農業は難しい・・・・。 小さな面積の家庭菜園故に、農業に つきものの連作障害・・て言うんで しょうか、それとも別の要因か? うどん粉病が発生してしまい、無農 薬栽培を標榜していたのですが、や はり無理が…
家庭菜園の夏野菜、ナス、キュウリ トマトが収穫時期となってきました。 当然のことながら楽しみにしていた 収穫・・ですが、どうも様子がヘン です。 ナスは葉っぱが変色や、穴だらけに なっている。 トマトは葉に白っぽ いのが出ている・・。 よくよく見る…
もう6月も、中旬になってしまい ましたが、種から育てたトマトの 苗が余剰になり、どうしようと思 案です。 ポットに種を撒いたミニトマトの 苗ですが、せっかくそこそこに大 きくなったのに、全部を定植する だけの畑がなく、でも、捨てるの は忍びない・…