わくわく日記 annhobby's blog

気の向くままに・・、楽しく・・、そして継続は力なり(何の力か不明ですが)・・さらにボケ防止に

ヒマワリ・・

あちらこちらでヒマワリが開花しています。 近頃のヒマワリ・・いろいろと種類が多い ですね。 昔ながらの背が高く、大きな黄色の花で、 中心部分が濃い色のヒマワリは立派です。 ところが、花が黄色ではなくて、濃い茶 色の花の色だったり、小さな花壇でも…

サギ・・・

サギ・・と言うと「詐欺」を思い浮かべ 騙されて大金を振り込んだりした被害が 発生したようなニュースを聞くが、今日 のサギは鳥の「鷺」・・・ 富山市の富山城址公園の堀で、大量のサギ の死骸を発見とのこと。 サギは汗腺がなく、暑さによるストレスが 要…

トカラ・・

連日トカラ列島の地震速報が報じられる。 遠くの地域での地震のためか、あまり詳 細記事を読むことがなかったが、あまり の頻発で、ところで「トカラ列島」って どのへんだろう?と、同じ日本でありな がら、地理を思い浮かべられない・・ ネットの地図では…

やられた・・

やられた・・・ 楽しみにしていたスイカ・・・ 受粉して、すくすく育っていたスイカ。 かなり大きくなってきたので、鳥など にやられないように・・と対策を考え 藁で見えないようにしようと、藁を持 って畑に行った所・・・ やられた・・・ 昨日は大丈夫だ…

想定外・・・

梅雨がどこかに行っている間に、もう7月・・・ 予報に反して、当地は雨が降らず、地 面はカラカラ・・そして猛烈な暑さ。 ナスなどの水分を必要とする作物など に影響がでるのでは?と心配です。 そんな心配が、思わぬところで勃発!? しているとの報道も…

効果は?・・

欲しいものがあって、DIYのお店に入っ た。 売り場をブラブラ歩いていたところ・・ 「イヤ~な虫の天敵」 オニヤンマは害虫たちの天敵!!・・ なんていう「文」と「オニヤンマ」が売 られていた。 売られてるオニヤンマはオモチャですが 割合精巧によくでき…

1000万人・・

大坂万博、今日29日に開幕から78日目 となった時点で、関係者も含めて来場者が 1000万人を突破したとのこと。 開幕当初のころは、いろいろ言われていた ような気がして、入場者数が伸び悩むので は?と勝手に思っていたものでしたが、想 定より早く…

ファン付きチョッキ・・

連日の暑さには、ホントまいります。 家の周りは草だらけ・・ この暑さの中での草むしりは、気力が 出ません・・・しかし、何とかしない と、気力をふりしぼって・・・。 で、日中の草むしりも何とか涼しく・・ と考える。 忘れることが多くなった中で、そう…

ヒートドーム?・・

もう梅雨が明けたとの報道がありました。 最短の梅雨期間だったそうで、酷暑の夏が 始まったようで、まったく狂った異常な地 球になってしまったのでしょうか・・。 遠いアメリカでも、ヒートドームとやらで 太陽に暖められた熱は、通常上空へと逃げ ていく…

露天風呂・・

今日6月26日は語呂合わせで・・・ 「ろてん(6)ふ(2)ろ(6)」の日・・。 露天風呂って解放感があって「いいなぁ~」 と思うのですが、なかなか行く機会がなく ちょっと残念・・。 遠くに行かなくても、近郊の日帰り温泉でも 露天風呂はあるようで…

トマト・・

家庭菜園のトマト・・・ 気温上昇で次々赤くなってきて美味 しそう・・・ なんですが、昨日からのかなりの雨、 家庭菜園にはいい感じの雨と思って いたのですが、夕方にトマトの状況 を見たところ、美味しそうだったト マトが割れている・・。 トマトは「雨…

今年の梅雨は・・

今週、ちょっとの間、梅雨空模様となる ものの、週末あたりからは再び梅雨前線 が消滅して、酷暑となるような予報が。 今年の梅雨がこのまま、雨が降らないと 水不足になるのでは、と心配になる。 特に野菜栽培とか、自然を相手にした作 物などのいろいろな…

梅雨前線・・

消えてしまった「梅雨前線」が復活 したそうですね。 今年も梅雨は雨が降らずに、このま ま梅雨明けとなったら、極端な水不 足になるんでは・・と危惧している のですが、復活して例年並みの雨量 が降ればと期待です。 家庭菜園の水は、雨水を溜めたタン ク…

拳銃・・

実弾入りの拳銃を高速道路のパーキン グエリアの個室トイレに置き忘れ・・。 なんとも物騒な記事が目に入りました。 似たような事件は、過去にもあったよ うな気もしますが、お巡りさん、しっ かりしてよ・・とつぶやいてしまいま したが、一歩間違えると重…

夏至・・・

6月21日は夏至・・・ 1年で一番昼の時間が長い日・・ 日の出から日没までが最も長く、夜が 最も短い日・・ 日の出は 4時25分 日の入りは 19時00分 昼の時間が14時間30分(かな?) となると、夜の時間は9時間30分。 長い時間、外で働けま…

選挙・・

6月22日に投票日の東京都議会議員選挙。 都民ではないので、直接の関係はないので すが、連日、新聞やラジオやTVニュースで いろいろ報じられていると、自然と耳に入 ってくる。 どの政党だったかは、定かではないが、都 議選なのに国政選挙?と思うよう…

熱中症・・

猛烈な暑さが続きます・・ 充分なる熱中症対策をしましょう・・と 言われていますが、これがなかなか難し いですね・・。 まずは、水分補給・・・ 何と言ってもこれが一番大事・・と思う のですが、炎天下での作業は水分補給だ けでは不十分ですね。 日差し…

撮影会・・

真夏の陽気の今日は、写真サークルの 撮影会の日・・・ 被写体は「アジサイ」・・・ アジサイはあちらこちらでも咲いてい るので、遠くに行かなくてもいい写真 が撮れると思うのですが、普段いかな いところに行くのも変化が楽しめて良 いですね・・。 しか…

中休み・・

梅雨、真っただ中ですが梅雨らしくない 異常な高温です。 天気予報では「梅雨の中休み」だそうで 言い方を変えると、「梅雨の中休み」では なく「梅雨の夏休み」でしょうか・・。 夏休みは、期間が長いイメージがあるので 今回の「中休み」は長そうですね。 …

神代・・・

とても暑い今日・・・ 今日は何も予定がないねぇ・・・ 暑いし、家にいてもしょうがないので たまには出かけようか・とハンドルを 握り、車を走らせよう・・。 行き先は「神代植物園」・・・ ナビをセッティングしようと思ったが 初めて使うナビ・・ 使い方…

避暑・・

今日は暑かった・・・ 予報通りの、曇り時々雨ながら、とても 暑い日となるでしょう・の陽気に。 暑いのは湿度が高いことにも起因してい るんだと思いますが、いつものウオーキ ングも、午後に出かけたものだからたま らない・・ あまりの暑さにゲンナリ・・…

トラブル・続き・・

先日炊飯器のトラブルで、とうとう 炊飯器の寿命か?・・と思った事件。 その後の情報で、当日タイマーが動作 して、まさに炊飯進行中に、当地で停 電があったことが、東京電力の広報で 知った・・。 ひょっとして、炊飯進行中に電力の供 給がなかった(停電…

寝苦しい・・

梅雨入りして、湿度が上昇・・・ そして気温も上昇して来ると、夜に なっても「ムシムシ」感を感じたり 逆に寒さを感じたりと、自分の温湿 度センサーが狂いっぱなし・・。 以前は「不快指数」とか言って天気 予報でも報じていたような?・・。 この時期、エ…

続くトラブル・・

電気炊飯釜のトラブルに続き、別の トラブルが・・・。 いつもの朝のラジオ体操をやってる 途中・・ラジオ体操第一の前屈運動 で腰と言うか臀部というか、要はそ の辺に普段感じない痛みが走った・。 体操が終わっても、痛みはだんだんと 強くなってきて・・…

炊飯トラブル・・

ご飯を炊くのは、オテノモノ・・と 思っているのですが・・・ いつもの通り、お米をといて炊飯器 にセッティングして、タイマーをセ ットし・・とやって、いつものウオ ーキングにお出かけ・・。 外出から帰って来て炊飯器を見ると なんと・・蓋が全開!! …

梅雨入り・・

とうとう当地方も梅雨入りしたようです。 今年の梅雨は、陽性? 陰性?・・ 毎年繰り返される「線状降水帯」による 大雨と大雨による災害などなく、今年は どうか穏やかな雨降りであることを願う のですが、地球温暖化による異常気象が 心配です。 ところで…

メマイ・・・

数日前に、メマイと言うか、回転する 訳ではなく、何となく身体がフワフワ する状態が出現した。 昔、経験したことがあるので、処方し ていただいた薬を飲んで症状が収まっ てホッとしたのですが、原因は?と 考えると・・ 1.植木の剪定の疲れ? 2.低気…

梅雨明け・・

当地はまだ「梅雨入り」はしていない この時期・・・ 沖縄地方は「梅雨明けした」との報道が。 その報道は「気象庁は沖縄地方が梅雨 明けしたとみられると発表しました。 2015年と並んで、統計史上、最も早い 梅雨明けとなる」・・ 梅雨明けが早いのは、異常…

ムダ毛・・

6月7日は語呂合わせで・・・ 「む(6)ダ毛なし(7)」の日・・ ムダ毛なしって、 ・ムダ毛はない・・ (ムダな毛はない)? ・ムダ毛をなしに・・ (ムダな毛をなくそう)? ムダ毛なんていう毛はなくどんな毛も 存在価値があるんだ・・ との見方・・・…

梅・・・

梅の時期ですね・・・ 梅と言うと、梅干しや梅酒、梅ジュース でしょうか。その他に梅ジャムも思い浮 かびます。 スーパーの店頭には、氷砂糖やホワイト リカー、そして広口のガラス瓶などが 大量に並べられています。 青梅は毒らしいとの認識ですが、(なさ…