2月8日は「針供養」の日・・。
縫い針を供養する日で、この日は裁縫を
休んで、古い錆びた針や、折れた針など
使えなくなった縫い針を集めて、寺社に収
めたり豆腐やこんにゃくなどの柔らかいも
のに刺したりして供養をする日・・なんで
すが、最近の針は材質が昔と違って錆び
ないし、めったなことでは折れないよう
に思います。
となると、針供養の日は、今なお、お針
子さん(なんて言わないか?)達のご苦
労に、針と共に感謝する日なんて言うの
はどうでしょうか?
かくいう私も、にわかお針子さんになっ
て裁縫をすることがあるのですが、素人
の技・・・誰にも見せられない出来栄え
ですが、誰も見ることがないので、良し
として針供養をしましょう・・・。